Home > Archives > 2011-07
2011-07
明日から8月
- 2011-07-31 (日)
- 未分類
早いもので7月も今日で終わりです。いかがお過ごしでしょうか?
今日(日曜日)も通常通り営業していたわけですが夕方になると会社の前の国道30号線が渋滞してきました。
地元の第42回玉野まつりの花火を見に行く人たちの列だったようです。
もうこの時間になると終了していることと思われます。
また身近なところでは近所の神社で輪くぐりなども行われていたようです。
夏には各地でいろいろなイベントが開催され、楽しみが多いですね。
やっぱり売れてます!!
- 2011-07-30 (土)
- 未分類
当然の大粒の雨が2度襲来した本日の午後でした。
今日は週末の土曜日ということもあって午前中には多くのお客様が来店していただきました。
草刈機等の持ち込み修理、機械の取り扱い、機械の購入希望のお客様 と様々ですが。
当社プロスタッフによる対応にてお客様を待たすことなく、丁寧な対応をしました。
多くのお客様が来店していただけるのは非常にありがたいです。
本日、購入いただいた商品も待たすことなく迅速に納品を完了しました!!
MRT450RZ お買い上げありがとうございます。
AZ850A お買い上げありがとうございます。
AZ850A お買い上げありがとうございます。
SRE2310 お買い上げありがとうございます。
他、多数のお客様まことにありがとうございます。
日本は広い
- 2011-07-29 (金)
- 未分類
新潟では非常に激しい雨がふっているとのことで心配ですがこちらは好天続きです。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私事ですが昨日は休日をいただいていたので家族で玉野市渋川海岸へ海水浴に出かけてきました。慣れない魚釣りなど要求されおかげでいまは日焼けでしょうか肩の皮膚がピリピリしています。
さて今日出勤してみたところ先日までなかったトラクタの修理が何台か入っていました。
結構年季がはいった機械のようです、ラジエターがパンクしたのでしょうか?
こちらは結構新し目ですがフロントグリルが取り外されています。
農機でも何でもですが一件ずつ迅速確実に修理を完了しなければいけません。
遠く鹿児島では早期米の収穫が始まった!ところもあるようですが先日田植えが終わった感じの当地区では刈り取りはまだまだ先のお話です。
親愛なるかごんまのM先輩大変お忙しく活躍されておられるようですが体調には十分お気をつけてがんばってください。またお時間があるときにはお会いしたいです!
今、売れてます
- 2011-07-28 (木)
- 未分類
キレイな「絵」???
- 2011-07-27 (水)
- 未分類
7月もあとわずかですがいかがお過ごしでしょうか?
社内では中古展がせまっているので整備チームが出品機の最終仕上げ等で忙しくしています。
さて今回の画像はお客様にいただいた作品です。
ぱっと見は描かれた絵のようですがよく見ると非常に細かい技術で作成された切り絵でした。
拡大画像
いかがでしょうか?大変な手間と時間をかけて作成されたものだということがよくわかります。
わが社のことを思いながらこのようなすばらしい作品を作成していただいたと思うとうれしいです。ありがとうございます。
幅の広い攻撃
- 2011-07-26 (火)
- 未分類
今日は早朝からやまびこ西部Y所長にご協力いただき乗用管理機の実演をしました。
現場は岡山市南区迫川、当ブログでもご紹介した事のある「山田農園」様の圃場です。
さすが所長クラスともなれば熟練のブームさばきをみせてくれます。
今度は運転操作をお客様に交代し、作業を体感していただきました。
所長の懇切丁寧な操作説明により、お客様ももともとが器用な方ですが大変スムーズに操作ができているようです。
さて今回も使用した薬品はワイドアタックSC(リンク先は剤とは無関係です個人的趣味)、高級除草剤です。各種の雑草に対して強力な効果が期待できます。
最後にオマケ画像ですがせりふをつけるとしたら・・・
Y所長いつも大変お世話になりありがとうございます。今後もやまびこ製品の推進をがんばります。
こういうのもあります
- 2011-07-25 (月)
- 未分類
中国で起こっている鉄道関連のニュースは耳を疑うものが多いようですがいかがでしょうか?
今回は収穫シーズンに向けて、中古フォークリフトのご紹介です。
最近は省力化のため個人のお客様からの引き合いも多くなってきています。
現在の在庫はミツビシガソリン車で1.5トンと2トンがあります。
2台とも店頭に展示しておりますのでいつでも見に来てください。
kanrikiデー
- 2011-07-24 (日)
- 未分類
本格的な暑さが戻ってきたような一日でしたがいかがお過ごしでしょうか?
私どもは日曜日でも通常営業です!今日の業務は管理機にかかわることが多かったです。
朝イチからSK50×2台納品、そのうちの一台は黒大豆仕様で、即使用に立ち会いました。
ご存じない方には黒大豆仕様の画像がないのでわかりづらいかも知れませんが耕うん幅が広くなっており、爪が外に行くにしたがって短くなっています。
セッティングさえ決まれば大変楽に大豆の畝間作業ができます。
また午後からは倉敷市児島地区からご来店のお客様に当店前の実演圃場にて管理機の説明をさせていただき(画像はMTe30DXですが最終的に)フロントポチFP300Hをお買い上げいただきました。
さっそくお客様方にお伺いし納品、試運転を済ませお支払いいただいている時に奥様から「あの実験コーナーがよかった。ぜんぜん機械を知らない私でもよくわかる!」とお褒めの言葉をいただき、うれしかったです。
また余談ですが帰りの道中ラジオで最近企業のロゴなどにアルファベットの小文字が採用されることが多いと聞いて今回のタイトルに無意味に使用してみました。
docomo、meiji、mobageとかtwitterなんかが代表例
このページ(webR25)の宣伝だったようですので一応リンクしておきます。
省エネ運転
- 2011-07-23 (土)
- 未分類
今回は先日ファーマーズマーケットにて開催された展示会でご契約いただいたヤンマートラクタEG437の納品・試運転の様子です。
こちらのオーナー様はヤンマートラクタのご購入は初めてで、後ろに現在ご愛用中のクボタKL345パワクロが見えます。
今は麦刈り後の大豆播種作業の最中です。
納品後即ご使用になられましたが簡単操作のヤンマーエコトラEGシリーズ、なんら迷われることなくスムーズに作業開始できました。
作業精度・仕上がりはもちろん、運転中の静粛性にも大変感心していただき、ご購入いただいて本当によかったと思いました。
このトラクタのエンジンは4気筒で音質がおとなしく、各部の静音設計と相乗効果でキャビン内部の騒音とか振動の少なさはすばらしいものがあると思います。
メーター回りの画像、左下に省エネ運転中を示すランプが点灯しているのがおわかりでしょうか?ひとつの小さなランプですが、これが点灯するとお客様のためになっていると実感でき、私も喜びを感じられます。
なおPTOは3速、耕うん深さは画像のとおり、試運転ですので操作に慣れていただくまで作業速度は控えめとさせていただきましたが試験的に3kmくらいまで車速を上げてみましたがエンジン回転の変動はありませんでした。
最後の画像はオーナー、玉野市在住のI様です。いつも私がおすすめする商品を気持ちよくお買い上げいただき感謝しております。
また次画像は最近営業車として愛用しているスズキ パレットSW Limitedとのツーショット画像です。こちらの車両もメーター内に「ECO」なる緑のランプがあり、省エネ運転になると点灯しています。なお車内は快適そのもので日々の営業活動に活力を与えてくれます。
かえってきました
- 2011-07-22 (金)
- 未分類
台風も当地区にはそれほど影響を与えず通過したようで天気も落ち着いたようですがいかがお過ごしでしょうか?
先日当ブログで山本製作所様におじゃますることを紹介しましたが本日予定通り帰ってきました。
この時期通常は盆地で非常に暑いと皆様おっしゃっていましたが私どもの滞在中は全国的に気温がそれほど上がらなかったようで涼しくすごすことができました。
さすが東北地方は涼しいなあと感じるくらいでしたがたまたまだったようです。
初日、本社機能・工場がある東根事業所では会長様にまでお会いすることができ工場見学では最新鋭の加工機器など見せていただきヤマモト製品の品質の高さを肌で感じることができました。
2日目には最上川の川くだりや将棋駒の里 栄春堂さんに案内していただいた後に天童温泉にてゆっくりした時間をすごすことができました。
今回は日程中を通じて社長様、部長様、担当者の方々にはお忙しい中多大なるお時間を割いていただき忘れることのない貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。この場から心よりお礼申し上げます。
またヤンマー学院時代に苦楽をともにしたI先輩にも会うことができ一緒に飲みながらいろいろな話ができました。距離ははなれていますがまた会えることを楽しみにしています!
Home > Archives > 2011-07
- Search
- Feeds
- 最近のコメント
-
- Erich:I support Manchester United
- Irving:I've got a full-time job
- Tyler:Do you have any exams coming u
- success blog:Thanks for sharing, this is a
- health wellness:Really informative article.Tha
- Meta